Works 仕事を知る

仕事を知る

大進建設では、家づくりの全ての工程において、様々な職種が連携し、一つの住まいを完成させています。
ここでは「営業職」「施工管理職」「設計職」「事務職」の4つの職種をご紹介します。

営業職
Sales

営業職(ハウスコンシェルジュ)の業務は幅広く、ご来店されたお客様に対して展示場のご案内やライフスタイル・住宅に関するご要望のヒアリングを行い、予算や土地条件に応じた最適な住宅プランをご提案します。さらに、住宅の構造や設備、資金計画についてご説明し、契約書の作成や金融機関との連携、住宅ローン手続きのサポートも担当します。お引き渡しまでお客様に寄り添い、安心して理想の住まいづくりを進めていただけるよう支援します。

営業職

キャリアイメージ

入社~5年目

新人~若手期間。年間6棟契約を目標とします。

6~10年目

リーダー・主任期間。年間8棟契約を目標とし、営業活動を行います。

10年目~

店長へ昇進。部下の育成をしながら、店舗としての目標達成を目指します。

施工管理職
Construction management

施工管理職の業務は、工程管理、品質管理、安全管理を中心に行います。工程管理では、工事スケジュールの作成や進捗管理、引き渡し日までの調整を担当します。品質管理では、設計図書との照合や施工品質のチェック、検査対応を行います。安全管理では、現場巡回時の安全指導や設備点検、定期パトロールを実施し、セーフティーな作業環境を維持します。また、協力会社との連携や職人との調整、お客様対応も含め、円滑な工事進行を担っています。

施工管理職

キャリアイメージ

建築系学校・学科出身者の場合

入社~5年目

新人~若手期間。二級建築士や建築施工管理技士の資格取得を目指します。

5~10年目

リーダー・主任期間。一級建築士の資格取得を目指します。

10年目~

課長・部長へ昇進。部課員の育成や、社内外の取りまとめを行います。

建築系学校・学科出身者以外の場合

入社~7年目

新人~若手期間。建築施工管理技士の資格取得を目指します。

7~15年目

リーダー・主任期間。二級建築士合格後に一級建築士合格を目指します。

15年目~

課長・部長へ昇進。部課員の育成や、社内外の取りまとめを行います。

設計職
Design

設計職の業務は、主に設計図面の作成、建築確認申請、現地調査を担当します。営業がお客様と打ち合わせたプランをもとに、平面図、立面図、断面図などの設計図面を作成し、建築確認申請に必要な書類や図面を整え、各行政機関へ申請を行います。また、現地調査では、土地の状況や前面道路、給水引込などの設備状況、敷地内の既存擁壁や境界杭などを確認し、精緻な設計を実現します。

設計職

キャリアイメージ

建築系学校・学科出身者の場合

入社~5年目

新人~若手期間。建築士の資格取得を目指します。

5~10年目

リーダー・主任期間。一級建築士の資格取得を目指します。

10年目~

課長・部長へ昇進。部課員の育成や、社内外の取りまとめを行います。

建築系学校・学科出身者以外の場合

入社~7年目

新人~若手期間。実務を通して知識、経験を積みます。

7~15年目

リーダー・主任期間。二級建築士の資格取得を目指します。

15年目~

課長・部長へ昇進。一級建築士の資格取得を目指します。
部課員の育成や、社内外の取りまとめを行います。

事務職
Administration

積算・購買

積算・購買

主な業務は、建築コストの見積もりと発注を行うことです。積算では、設計図面をもとに材料や工事費を算出し、適正な予算を見積もります。購買では、見積もりに基づいて発注手続きを行います。

財務・経理

財務・経理

会社の財務状況を正確に把握し、会計処理や資産管理を行っています。経理では、売上や仕入れの取引を帳簿に記録し、決算書の作成や税務申告、資金繰りを担当しています。財務では、金融機関への融資依頼による資金調達や中長期的な資金計画の策定、財務状況の分析を通じた経営改善を担当しています。

人事・総務

人事・総務

主な業務は、従業員の雇用や労務管理、会社の一般的な事務処理を行うことです。特に、人事では新卒・中途採用や、労務に関する相談、労働契約、社会保険手続き、給与計算などの労務管理を担当します。一方、総務では、事務用品や社有車などの備品管理や、オフィス環境を整備する施設管理を行います。

WEB・マーケティング

WEB・マーケティング

市場動向の分析とプロモーション戦略の立案をメインに行っています。消費者のニーズや市場トレンドを把握し、それに基づいた効果的なプロモーション施策を提案します。広告やイベントの企画・実施を通じて、ブランド認知度の向上や新規顧客の獲得を目指します。

キャリアイメージ

入社~5年目

新人~若手期間。仕事を覚えながら会社の全体像をつかみ業務習熟を重ねます。

6~10年目

リーダー・主任期間。自身の業務と共に、後進の指導を行います。

10年目~

課長・部長へ昇進。部下の育成を行いながら、将来的には経営層を目指します。